今月24日(土)、神戸新聞のモニターツアーで金沢の高山右近の足跡を巡る旅行が実施されます。 その時の講師として館長が担当することになりました。 昨年、石川県内の方々をお連れするツアーに協力しましたが、今回は金沢の高山右近…
いよいよ活動開始です。

今月24日(土)、神戸新聞のモニターツアーで金沢の高山右近の足跡を巡る旅行が実施されます。 その時の講師として館長が担当することになりました。 昨年、石川県内の方々をお連れするツアーに協力しましたが、今回は金沢の高山右近…
今日は金沢市主催の西惣構枡形遺構見学会に行って来ました。 あいにくの雪の朝で、自宅を出るときから除雪してからの出発でした。 3月に惣構遺構が整備されるため、その前に埋められてしまう所を金沢市が皆に見せる時を設けてくれまし…
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか? 金沢は全国的な降雪にならい、雪が降りしきる毎日でした。 雪かきに二時間は当たり前。 明後日はまた大雪だと言うニュースに怯えています。 さて、本日は高山右近が列福された記念日です。 …
明けましておめでとうございます。 新しい年が始まりましたね。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今年のギャラリーは、引き続きグレゴリオ聖歌を歌う集まりをしたいと思っておりますが、そのための新しい曲を調査しております。もち…
本日館長は、金沢市隣の白山市にある教会で行われた「踏み絵」展覧会に出かけて見ました。 金属製の踏み絵は表面がすり減っており、いかにも沢山の人に踏まれた感満載のものでした。 この踏み絵は写真をご覧頂ければ分かりますが、幼子…
本日、国際交流サロンに出かけて来ました。目的は、金沢城の復元画を書き続けている、末松先生の新しい復元画を拝見するためです。 今回は百間堀側からみた本丸の光景のようです。実物を拝見して、想像以上に素晴らしい作品でした。流石…
ご無沙汰しております。 昨日から今朝にかけて、台風21号が通過していきましたね。大きな被害のあった地域もあるようですが、みなさまはいかがでしたでしょうか。 大分天気が悪くなってきた中、昨日は午後3時からグレゴリオ聖歌を歌…
本日、なんと! フランスはトゥールーズからのお客様がギャラリーにお越しになりました。 高山右近に興味があり、長崎、高槻を回って金沢にという旅程だそうです。ギャラリーでは高山右近の金沢における影響についてお聞きしたいとのこ…
本日、グレゴリオ聖歌を歌う会がありました。初回でしたが、6名の方にご参加いただきました。 今日は楽譜の読み方からはじまり、3曲ほどをやりました。 この歌集、全部歌えるように頑張ります! 次回のグレゴリオ聖歌を歌う会は、8…
本日、館長は9人のお客様方に、高山右近が福者になったことの意味、また、彼がキリシタンとしての足跡を残した金沢城にご案内いたしました。 高山右近が福者となったことの意味とは一体なんであるのでしょうか。 彼は日本人としては単…