ずいぶん春めいてきましたね。 ギャラリーの前も花一杯になっています。 ある日の夕方、一人の青年がギャラリーをお訪ねくださいました。 仕事で金沢に来ることとなったので、ギャラリーを訪問しに来たのだとのことでした。 ご自身が…
高山右近の子孫、ご来館!

ずいぶん春めいてきましたね。 ギャラリーの前も花一杯になっています。 ある日の夕方、一人の青年がギャラリーをお訪ねくださいました。 仕事で金沢に来ることとなったので、ギャラリーを訪問しに来たのだとのことでした。 ご自身が…
14日、北陸新幹線が開業開始をしたその日、金沢駅は100年に1度と思われるほどの沢山の人であふれかえっておりました。その新幹線開業記念事業として、金沢市での古地図巡りという企画があり、館長は観光ボランティアガイド「まいど…
構想から50年、待ちわびた新幹線開通ということで、今日の金沢は昨日とは違う新しい風が吹いているように思います。 本日、館長は市内で行われる新幹線開業記念『古地図めぐり』のお手伝いのため、ギャラリーをお休みさせて頂いており…
皆様いかがお過ごしでしょうか? 金沢も三寒四温の例にもれず、寒さで震える日があるかと思えば、暑くて着ている物を次から次へとたけのこのように脱いで行くような日があります。ギャラリー玄関先の沈丁花の鉢植えも、花の芽が少しづつ…
高山右近が天に召されて今年で400年目という記念の年ということで、関西地区では記念のミサが執り行われ、石川からも高山右近関係者が出席されたとの新聞記事がありました。 また、石川県立美術館での「没後400年 高山右近とその…
皆様、お元気ですか。 2月5日は高山右近召天(カトリック教会の表現では「帰天」)400年めになります。それに合わせて記念のミサが各地で行われましたね。金沢においても広坂にある金沢カトリック教会で記念ミサが行われたようです…
先週は晴れた日が続いた金沢ですが、急に今日から寒くなりましたね。 館長はここのところ毎週土曜日、県立美術館で行われております高山右近展の土曜講座に参加しています。 さて、こんぺいとう通信の7号を各所に送付させて頂きました…
石川県立美術館で開催中の高山右近展にあわせ、七尾市にあります本行寺のご住職がギャラリーにお越し下さいました。それ程長い時間ではありませんでしたけれど、ご住職としばし交流の時を持たせていただき、館長も大感激! ↑本行寺の高…
皆様、明けましておめでとうございます。正月三が日を過ぎてから「あけまして、おめでとう」と言うのもいかがなものかもしれませんが、館長は年末年始、風邪で寝込んでおりまして、まさに「寝正月」。 本日から石川県立美術館で「高山右…
クリスマスもおわり、みなさまいかがお過ごしでしょうか?お正月やらお掃除やらであっという間に年末になってしまいました。 先日Facebookの方で先にご案内いたしましたが、ギャラリーは明日より1月8日までお休みをいただきま…